ランニング記録

・日記とは名ばかりの 不定期更新
・あくまでも 独り言なので ご意見無用で よろしく!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ



第3回 東海市民駅伝 参戦
2013/03/9

3/9(土) 5.4km(累計72.7km)

8:30大池公園多目的広場集合
9:00開会式、 その後フォームアップでコースを2周。
10:00スタート。
1区はI丸アニキ ぶっちぎりの1位で帰ってきた。

2区は小生 フルマラソン後1週間なので体が早く走ることを拒んでおります。
つらいばっかりでスピードは出ません。 6:36(一応区間賞)で3区カズさんへタスキを渡す。

カズサンも区間賞の走りで 4区 I藤さんへタスキを渡しました。

I藤さん区間賞の走り。チーム内でもI丸アニキを凌ぐぐタイム。

アンカーはモンちゃん、足の痛みで交替を訴えておりましたが みんなに促され結局力走 区間2位の走りでぶっちぎりの優勝でした。(区間賞はチーム高口の藤村さん、I丸アニキと同タイム)

新鮮な花粉、黄砂、PM2.5を一杯吸い込んだおかげで
咳が止まりません。 のども痛いし。

薬を余分に飲みたくないので 晩御飯を食べ終わるまで我慢し 食後に薬を服用して一息つきました。

スピード練習できたのは良いのですが 目鼻のどがねぇ。



早朝ラン
2013/03/8

3/8(金) 7.4km(累計67.3km)

5:10開始 大池公園外周3周

あったかい朝でしたが 花粉と黄砂が飛んできています。

鼻水が出るし、のどが痛いし で 外に出るのがおっ区です。

早く 花粉と黄砂 収まってくれないと練習もしたくないですよ。

明日の駅伝どうするんですか?



早朝ラン
2013/03/6

3/6(水) 7.4km(累計58.9km)

5:07開始 大池公園外周3周

篠山マラソンで 鼻炎が劇的に悪化。 月曜日(3/5)に耳鼻咽喉科へ行き 診断結果を聞いたら 杉とヒノキよりもイネ科の花粉に一番反応しておりました。

3月〜10月までの長期間鼻炎が楽しめるそうです。(ガッカリ)

薬もちょっとキツイのに変えてもらったおかげで 劇的に症状が緩和しました。 ランニングする気になりましたよ。

ゆっくりですが3周回しました。



2013年 篠山ABCマラソン参戦
2013/03/3

2013/3/3 篠山ABCマラソン 46.0km(累計51.5km)

3/2(土) 10:40自宅発 レンタカー のフィットが禁煙車を依頼したにもかかわらずタバコ臭くて ちょっとブルー。
名港トリトン とことん強風で 危ないです。

土山SAでトイレ休憩。 ちょうど12時で食事は大混雑。
コンビニでおにぎりと草餅を購入食べながら運転。

カーナビが京都東ICで降りるように促すので それも面白そう とナビに従う。
とんでもなく細い道や、京都縦貫道の入り口が右側だ とナビしてくれるも左側だったりして
結局9号線で 峠越えのワインディングロードを走る。 雪が強く降ってまいりました。

15:00前には 篠山市民センターで前日受付。 そのあとで コースを車で1周。
ほとんど吹雪状態になってきた。

16:00ごろ 本日の宿ユニトピアささやまに行きチェックイン。

夕食は18:00から すき焼き。 ボリューム満点。おいしい。調子に乗って生中 2杯。

H田さんのアドバイスに従い 前日の夜は腹いっぱい炭水化物をとるということで、
すき焼きのシメのうどんを食べた後で お茶碗1杯 ごはんも食べた。

レース当日の朝は7:00からの朝食バイキング。
H田さんからは言われてなかったけど ここ何レースかは 25km過ぎくらいから空腹に悩まされていたので
普段の倍くらい食べちゃおう。 スタートは10:40。 いつもだと9:00くらいにはお腹すいてきちゃうので
ちょどいいくらいじゃないか? と。

食事後 部屋で身支度しチェックアウト。 駐車場への送迎バスは8:00とのことなので 歩いていくことに。
駐車場にある車は雪が3cmほど積もっており、フロントガラスは凍結していました。
雪を下して ヒーターでフロントガラスの凍結を溶かして出発。

市民センター近くのゆり園で駐車料金1000円払って駐車。 会場まで徒歩。
スペシャルドリンクを15km、25km、35kmの3か所においてもらえるよう受付に提出。

朝食食べすぎたせいでお腹がきつい。

市役所内の男子更衣テントの前にベースキャンプ設営。 着替え、ウォームアップへ。
トイレにより 10:15くらいに 陸連登録のブロックに並びに出かける。
寒いのでゴミ袋ポンチョを着用。 スタート3分前にゴミ袋ポンチョは脱いでゴミ箱へ。

のどの痛みは大丈夫。 ちょっと水っ洟がでるだけ。 一番問題は 食べすぎでお腹が重い。

スタートブロックに入る前にバナナとどら焼きと大福を食べるつもりで 昨日コンビニで買って用意していたのに
朝食バイキングを食べすぎたせいで 全く食べる気にならず(お腹に隙間がなかった)それでもお腹ポンポコリン。

10:40スタート。 ゲート通過まで 手元の時計で15秒のロスタイム。

その後 予想通りの渋滞。 1km通過時に 有森裕子を追い抜く。 4'41であった。

2kmの手前でC3Fitのゲーターが下がってきているのに気づく、 路側に寄って 上げ直す。 いままで下がってきたことなかったのに・・・。

(これ以降は下がらなかったので スタート時点ですでに下がっていたのを気づかなかったんだな。 緊張していたんだろうか?)

5km通過が 21'30でした。 スタートロス15秒、 4'15-4'13-4'08-4'10-4'16でした。 意識して 上げないようにしておりましたが
15秒の遅れがでておりますので ちょっと頑張り始めます。

10km通過 42'20 (20'50)です。 4'09-4'09-4'15-4'09-4'07でした。 いい感じで 想定タイムに戻した感じです。

15km通過は 1:03:40 (21'20)です。 10kmの給水でちょっともたつきましたね。 4'21-4'15-4'17-4'11-4'13 。ピッタリ想定通りです。

20km通過は 1:25:07 (21'27)です。 15kmのスペシャルドリンクを受け取りました。ペットボトルのキャップ開けるのが煩わしい。

  一口含みましたが 全然お腹に隙間がなく 飲みたくありません。 もう一度キャップをしてゴミ箱にいれました。 4'13-17'14 。

ハーフ通過が 1:29:54でした。 本当に想定通りですが、 なんだか冷たい風が強く吹いてきていて嫌な感じ。 お腹はきついし・・・。4'18-0'28 。

25km通過は 1:51:29 (22'22)です。 一番きつい坂がある区間。 その上りの地点で強い向かい風にあおられ 体を起こされちゃいます。

   いっぺんに走る気が萎えてきてしまいます。 周囲の人も 同じようにペース落ちてきて とてもよくない傾向です。 3'51-8'42-4'13-4'47 。

   25kmのスペシャルドリンクも一口で お腹いっぱい。 ゲップでも出てくれれば多少お腹の張りが緩むかと思うのですが それもかなわずでした。

30km通過は 2:13:44 (22'15)です。 今回は30km持ちませんでしたね。 向かい風の区間は 全然ダメ。 修行が足りてませんでした。4'11-4'31-4'27-4'30-4'34 。

35km通過は 2:35:58 (22'14)です。 30.6kmで折り返して やっとフォローの風になったのですが 足が動きませんよ。 練習不足なんでしょうね。 グスン。4'20-4'33-4'23-4'29-4'27 。

35kmのスペシャルドリンクも結局一口しか飲みませんでした。 ペットボトルに200ccくらい入れたのを用意したのですが 100ccで十分ですね。 キャップはだめですよ、面倒ですから。 チューブにしてチューチュー吸うほうが良いですよ。

  40km位までは 人もまばら、時々10分後にスタートした一般のサブスリーランナーが抜いていくくらいです。 沿道からの応援にいちいち応えて気を紛らせながらトボトボ走りました。

  残り2km地点くらいまでは意識がありましたが それ以降 意識が薄らいでおりました。 フラフラして危ない状況でした。残り1km地点は全然覚えがなく 見つけられませんでした。ゴール直前の42km地点は ハッと気づきラップをとりました。4'29-4'34-4'21-4'35-9'14

ゴール 3:04:09でした。 最後の195mは55秒でした。 ほんとうにヘロヘロでした。 ゴールしてもお腹がすいていなくて いのしし汁も食べる気にならず、水すら飲みたくないのでさっさと着替えに行きました。

今回の反省材料は レース前2週間の過ごし方が悪かった。(2/17-18と同年旅行で飲みすぎ食べ過ぎ。 2/24 同窓会の幹事打ち上げで飲みすぎと 二次喫煙でのどを痛め、 ひどいアレルギー性鼻炎の発症のトリガーとなった。)

そして、前日の夜のしっかりした食事はOKですが 当日朝の食べすぎはNGということ。 せっかくスペシャルドリンクの意義を帳消しにした軽率な行いでした。

次は4/21のチャレンジ富士五湖 100kmマラソンです。 ゆっくり長く走る練習しないとね。 サブスリーは 秋のレースに持越しとなりました。また、楽しく走り込みをすることにします。



早朝ラン
2013/03/1

3/1(金) 5.5km(累計5.5km)

5:04開始 大池公園外周2周

のどの痛みはなくなりました。 ギリギリで間に合った感じですね。

体は重いですけど 週末は頑張って走りましょう。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -