ランニング記録

・日記とは名ばかりの 不定期更新
・あくまでも 独り言なので ご意見無用で よろしく!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ



今週3回目の帰宅ラン
2011/10/21

10/21(金) 19.0km(累計215.5km)

今週3回目の帰宅ランです。

途中雨に降られました。 

雨脚が強くなったので柴田の駅まで行きました。

電車は出たばっかり・・・。

結局家まで走りきりました。

柴田-名和 間で強く降られましたが その後はたいしたことなく無事帰宅。

発泡酒飲みながら 書いております。

ああ、明日と明後日は 雨なのかしら?

雨だったら練習どうしましょうか?



本日も帰宅ラン
2011/10/19

10/19(水)19.0km(累計196.5km)

本日も真面目に帰宅ランです。

昨日は足も軽くて楽勝だったのに 本日はやたら足が重い。

おなじ距離なのに なんて違いなんでしょうか?

体調が特別に違う気もしないのに どうしてこんなに違うんでしょうか?

不思議なことはいろいろありますねぇ。

今日は睡眠十分にとって 明日は楽勝になるのかきついのか?試してみましょう。



これまた久しぶりの二部練習
2011/10/18

10/18(火) 19.0km(累計177.5km)

久々の二部練習。 しかも帰宅ラン。

一昨日のかもしかハーフマラソンのふがいない記録が やる気を奮い立たせたのか?

エントリーしたときの狙いが「記録がよければ乗っていけるし、悪ければ奮起するだろう」だったので、どちらに転んでも頑張ることになっていました。

帰宅ラン 走り始めたらやたら足が軽い。

うーん、日曜日も 涼しい状態ならこのくらいいい感じだったのに・・・ と思ってしまいました。

しかし、それは単なる勘違いでした。 残り2kmくらいから足が重くなってきて ペタペタ走ってゴールでした。

勝負レースまで残り12日。 完全燃焼を目指します!



疲労抜きラン
2011/10/18

10/18(火) 5.5km(累計158.5km)

5:32開始 大池公園外周2周

何ヶ月ぶりかの早朝ランです。

日曜日のレースの筋肉痛が昨日の午後からやってきました。

今朝は疲労抜きランです。 ゆっくりと走りました。

久しぶりに大池を早い時間にはしると久しぶりに会う人もいるわけで 話をしたりするのでさらにゆっくりになりますね。

今日は帰宅ランできるかなぁ?



第6回かもしかハーフマラソン参戦
2011/10/16

10/16(日) 25.0km(累計153.0km)

第6回鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン参戦

6:00に大池公園集合 H田さん号に乗り込む。

T岡さん、I代さん、H田さん、小生の4名。

いたって順調、川原の駐車場も二番目に近いところに駐車。

いつものところにベースキャンプ設営。受付済ませて戻ってきたら7時10分。 スタートは10時なので時間は十分あります。

持参した遠足のおやつや飲み物を口にしながらひとしきりおしゃべりしたりストレッチしたり・・・。

新品のソーティマジックを試し履きで ウォームアップです。(デジカメ持って)

昨日までの大雨の影響で路面はしっかり濡れていますが 7時からの強い日差しでどんどん乾きつつあります。

空も青く 正面に御在所岳が見えます。
2km地点で折り返してきたら H田さんとすれ違いました。

しっかり汗かきました。 この時点で8時50分くらいでしたか。 

汗を拭き トイレを済まし、給水したりストレッチしたり。 その後川原で ながしを数本して心拍数を上げておきました。

ランパンランシャツに着替えて H田さんと一緒にスタート位置につきました。

前から7列目。 前方にはN、Iさんの姿も有りました。
H田さんは 小生の3列ほど後方。本日はそういう作戦なのでしょう。

スタート前に係りの人がマイクで「今年は給水でメダリストというドリンクを置いています。アミノバイタルやアクエリアス、ポカリスェットとは異なり 酸味があり、黄いろ味を帯びた色をしていますが おしっこではありません。」と シモネタかい!

さぁスタート 最初の1kmは4分12秒。 まぁこんなものです。昨年までは 「おかしいなぁ?」と考えておりましたが 今年は「軽い登りにつき この位でOK」といたしました。

2km目も4分13秒。 一旦左からH田さんに抜かれたのですが、右から抜いていった「三重の虎」こと O崎さんについていくことにしたので H田さんを抜いてしまいましたね。 H田さんは これが今年の作戦なんでしょう。

3km 4分2秒。 4km 3分47秒。 5km 3分53秒でした。 この後 ガーミンが衛星をLOSTした時間帯があったのでしょうか? 距離表示が違っていたところがあったのでしょうか?
それとも 小生の練習不足のせいでしょうか?

距離表示とガーミンの1kmオートラップで教えてくれる位置がだんだん異なり始めましたよ。

6km 4分9秒。 7km 4分2秒。 8km 4分4秒。

7km過ぎの地点でしたか、H田さんがまた左から抜いていきました。抜きながら「いいペースですよ」と声を掛けてくれ、 小生は「頑張って!」とエールを送りました。
これが 彼の 今年の作戦なんでしょう。

9km 4分17秒。 10km 4分46秒。 11km 5分5秒。

距離表示とガーミンのオートラップの差が数十メートルは出てきています。

去年のラップと比較するのは 条件が異なるほどです。 データ収集マニアの小生としてはちょっと悲しいです。

給水は 今回も皆勤賞です。 水を飲まなきゃやってられません。

檄坂2kmで10人抜くぞ なんて去年は張り切ってましたが、 今年は確たる目標も持たずに「練習、練習」のつもりで走っていましたので4人くらいに抜かれ4人くらいを抜いて 差し引きイーブンくらいでした。

もう過去2回走っていて どこまでが登り坂で それを終えるとどういう下り坂なのかを知っているから頑張れましたが、 マジで 途中で歩きたくなりました。 情けないほど暑さに弱いです、この区間でほとんど足を使いきってしまいました。あとはグズグズです。(しかし、登りではO崎さんを抜くことが出来ましたね)

12km 3分48秒、 14km 4分25秒、 15km 4分32秒、 16km 4分29秒。

去年は 黒のタンクトップのお兄ちゃんと競り合いながら走っていたので 遅くなった中でも タイムをある程度キープしたのですが 、今年はだれもおらず しかもO崎さんに抜き返されて 差が広がっていっちゃいました。

17km 4分33秒、 18km 4分25秒、 19km 4分2秒。
登り坂があるので またO崎さんを抜いちゃいました。
しかし、もう腰が落ちちゃって 自分でも「全然走れてないなぁ」と いやになっちゃいましたね。

20km4分7秒 、 21km・・のはずがガーミンでは0.71kmで 2分54秒なんですね。

ガーミンの合計は1時間27分51秒。

大会の記録証では1時間27分55秒 年代別11位でした。

昨年より2分20秒遅く、 順位は1つ落ちました。

今年10位でしたら お酒がもらえたはずでしたが 残念でした。 H田さんは 年代別28位。 T岡さんは1時間35分を切ったとのこと(胸の痛みをおしてがんばりました)。I代さんは5kmで3位入賞。 おめでとうございます。 F村さん 5kmで18分切りしたのに順位は昨年と変わらず8位とのこと。

そうそう、ウォーミングアップのときに試し履きしたソーティマジック。 まだ、足になじまなかったのでベースキャンプにおいて、従来のターサーゲイルで走ったんですが、 ゴール後ベースキャンプに戻ったら盗まれていました。 4kmしか走っていなかったソーティマジック! ハーフに1時間27分もかかる奴には ソーティはもったいない! と神様が判断されたのでしょうか?

それにしても 盗むなんて・・・。 日本人の質が低下しておるなぁ。 20〜30年前くらいから、傘が盗まれるとか自転車が盗まれるということが当たり前のような風潮になったねぇ。

嘆かわしいことである。 小生思うに 家庭および学校教育のレベル劣化ではなかろうか。

ゆとり教育なんぞ不要だ、土曜日は学校へ行くのだ。

学習塾が必須という風潮は良くない。放課後は幅広い年代で集まって遊ぶとか部活に精をだすとか しつくさなければイカンゾ!

と、 話が大きく外れてしまった。 

悔しいより情けない気持ちになったのは タイムが悪かったせいだけではないのである。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -