ランニング記録

・日記とは名ばかりの 不定期更新
・あくまでも 独り言なので ご意見無用で よろしく!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ



疲労抜きラン
2011/11/16

11/16(水) 7.3km(累計168.2km)

19:10開始 大池公園外周3周

いびがわマラソンの筋肉痛も取れ あいだ2日休んだので そろそろ走っておかないと。

帰宅後 大池公園に走りに行きました。

ゆっくり走りました。 どこも違和感なし。

11'23-10'53-1'14

3周目はフォアフットを意識して走ってみました。

なれないのでフクラハギにかなり負担がかかりそうですね。



2011年いびがわマラソン参戦
2011/11/13

2011/11/13(日) 46.2km(累計160.9km)

2011年いびがわマラソン参戦

5:30に東海市役所駐車場待ち合わせ。

原田号でモンちゃん、大須賀さん、原田さんの奥さん、娘さん、小生の6名です。
初めて名古屋環状2号線を走りました。早朝と言うこともありガラガラでした。
そのあとどう走ったのか? 東名阪-楠-名古屋高速-小牧-名神-大垣ICといったんでしょうね。
トイレ休憩もなしでスイスイと会場近くの A 脛長グランド駐車場に到着。 7時ちょっとすぎでしたね。
石川選手の携帯に電話したら「まだ21号線走ってる」とのことでした。

シャトルバスに乗り込み マラソン会場に到着、なんとかカードを提出し、Tシャツを受け取り ベースキャンプ設営しました。
役場庁舎が建て替えられ 様子が変わっておりました。 今年からトイレが15基設置され 用足しには便利でした。

なんせ時間がたっぷりあるので しばらくボーっとしてました。途中 石井さんが安城の方と一緒に顔を出しくださいましたね。
前川さんも自転車に乗って 顔を出してくださいましたよ。

9時ちょっと前からウォームアップに出かけ ゴール地点から逆走し40km地点で折り返してきました。
ジョグから帰ってきたら 石川選手も到着。ジェピコ内城氏も来ており合流。

トイレもサッサと済ませて支度を整えました。健森N、IさんとW.Tさんが9:20頃ですかね、ベースキャンプに寄られました。

20分前になったので スタート地点に向いました。 もう人がいっぱい並んでいます。
Aブロックに入らせていただき前列から5番目位にならび 見回しておりましたら 左後方に横山さん。ご挨拶。
左前方にカズさん。ご挨拶。 そしてしばらくしたら 右前方にN、IさんとW.Tさんが来られました。

Qちゃんがいるスタート地点の下まで行き 神妙にそのときを待つ。

号砲がなりスタート。N、Iさんの背中を見ながら走る。 このコースを過去5回走ったが 一番スムーズな出だしである。

1km 4'18、2km 4'07、3km 4'09、4km 4'14、5km 4'11。 5km通過が 20'59。自分にしてはちょっと早めである。

陽射しもありかなり汗をかきました。途中 井上さんと藤井さんが応援してくれました。

N、Iさんの後を石川選手とモンちゃんがついていき、さらにその後ろを小生がついていく。
原田さんと大須賀さんは 自分のペースで走っているらしく周りには見当たらない。
(といっても 一度も振り返らなかったので判らない)

6km 4'27、7km 4'15、8km 4'15、9km 4'12、10km 4'20 10km通過 42'27(21'28)

6km地点でN、Iさんがお知り合いとお話しながら走り ちょっと緩んだ。 そしてそのあと取り戻したので ついて行くのに頑張りが必要だった。

10kmでこんなに辛いのでは 先が思いやられるなぁ。

11km 4'22、12km 4'06、13km 4'21、14km 4'01、15km 4'17 15km通過 1:03'34(21'07)
女子3位だった6006番さん。上り坂では小生が先に行くが 下り坂で小生を抜いて行く。 その繰り返し。
前川さんが自転車で応援に駆けつけれくれていて 励まされました。

16km 4'14、17km 4'21、18km 4'28、19km 4'25、20km 4'11 20km通過 1:25'13(21'39)
今年からコースが変更となった箇所に上り坂と下り坂があるので 登り区間でタイムがガクッと落ちている。もうヘロヘロ。
N、Iさんの背中が遠ざかると共に 石川選手とモンちゃんの背中も見えなくなった・・・。 一時脱落・・・。

21km 4'15 ここの通過が1:29'49だった。 22km 4'22、23km 4'26、24km 4'06、25km 4'26 25km通過 1:46'49(21'35)
ハーフ通過が1時間30分を越えていた。 余力があれば 「まだ、巻き返すことが出来る!」といえる位のタイムだったけど 今回の疲労度ではちょっとなぁ・・・。
22km、23km地点はきつかったなぁ。 ここらへんでW.Tさんを抜いた気がする。 会社の若い衆がプラカード持って応援してくれて勇気付けられました。
24kmは急な下り坂でしたね。

26km 4'25、27km 4'15、28km 4'14、29km 4'10、30km 4'29 30km通過 2:07'22(21'33)
下り区間ではなんとかタイムを出していますが 平坦だったり登ったりするととたんにタイムが落ちる。

27km過ぎの小さな折り返しで 石川選手とモンちゃんに会うことができた。 思ったほど差が無いことを確認。

W.Tさんとの差はちょっと開いた。 W.Tさんの表情はとてもきつそうだった。

31km 4'36、32km 4'36、33km 4'41、34km 4'49、35km 4'32 35km通過 2:30'36(23'14)
ついに5kmあたりのタイムが23分台になってしまいました。 34kmでは左足太もも裏とお尻が攣りました。
幸いにも ちょっとスピードを緩めたら おさまりましたので 大事には至りませんでした。

モンちゃんを抜いたのは35km地点付近だったかなぁ?

36km 4'28、37km 4'23、38km 4'27、39km 4'33、40km 4'34 40km通過 2:53:01(22'25)
石川選手を追い越したのは39kmあたりだったでしょうか? 根性の人 石川選手が歩いてござった。
「歩いとっちゃ いかんでしょ!」と声をかけました。 石川選手からは「ファイト! がんばれ!」と声援されてしまいました。
例年だと 原田さんをこのあたりで捕らえるポイントです。 今年は原田さん不調期にはまっており後方待機だったようです。

41km 4'38、42km 4'36、Goal 2'02 ゴールタイム 3:05'20。

41km付近で井上さん、藤井さんが応援してくれました。 井上さんとハイタッチ。

42km手前で浅井さんが応援してくれ、42km付近で前川さんがカメラを構えていました。

ゴール手前でQちゃんがハイタッチしていたのですが わざわざ小生の前にハーフ出場の男性が入り込んできたので
さっさと回避。 左折してゴール目前、マイクで名前を呼ばれ 前を走る66番の選手を追い抜いた。
やっとゴールだ と思ったときに66番に抜き返された。

ゴール後N、Iさんと話をしていて「やっぱりコース的には大井川より5分余分に掛かるなぁ」といっていたら石川選手がやってきた。
女子3位の方とも話をし、ベースキャンプに引き返しました。

いびがわマラソンは2006年 フルマラソンデビューの時に走り、それ以来 毎回出場しております。

4:06:11(2006年)−3:25:53(2007年)−3:19:10(2008年)−3:15:50(2009年)−3:05:24(2010年)ときて今年は3:05:20です。

たった4秒ではありますが このコースでの自己ベストを更新です。 それだけが唯一の救いです。
もっともっと実力をつけて このコースでのサブスリーを達成したいですね。



ジョグ
2011/11/12

11/12(土) 8.0km(累計114.7km)

8:00開始 知多運動公園 4周

明日がいびがわマラソンなので軽くジョグです。

皆さんの顔を見ると「自分も頑張るぞ!」という気分になれます。

あすへのヤル気が 上向いてきましたよ。

経験豊かなかたがたのアドバイスをもらえるのも落ち着けますよね。

ありがたいことです。 皆さんの声援を受けて 明日がんばりましょう!



雨 近し
2011/11/10

11/10(木) 7.4km(累計106.7km)

5:40開始 大池公園外周3周

天候下り坂につき、冷え込みもない、雲が多くて明るくなってこない。

思い出したようにターザーゲイル2の慣らし運転しました。

これは前モデルよりソールがやわらかいなぁ。
今朝履いても 足裏に違和感があり マメが出来そうな予感がします。

厚手の靴下と たっぷりのワセリンで対策しとかないと・・・。

11'10-10'03-8'30 3周目はちょっと刺激入れ。

そうそう、体重ちょっと減りました。しめしめ・・。



体重減りませんねぇ
2011/11/09

11/9(水) 9.3km(累計99.4km)

5:45開始 大池公園外周4周

さむかったですよ。手袋してても指先冷たくなってきましたね。

体重減らそうとしているのですが 一向に減らず。

晩酌の量は半分以下にして、早朝ランの前にはスーパーバーム飲んでるんですけどねぇ。

以前は レース前にちょっと絞り込むと体脂肪率10%切っていたのに、今では 14〜15%ありますよ。

加齢のせいですか?

11'48-10'52-10'12-9'38

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -